二ヶ月目のデジハリは、ライブ授業が最高だった。

アイキャッチ画像

2月といえば、バレンタインデー。

個人的には、過去の大半、あまりいい記憶はないのだが、世はバレンタインで浮かれる若者が、今も多くいると聞く。

SKE48の曲で「チョコの奴隷」という曲があるくらい、国内でも大きなイベントの一つだ。たかがチョコ、されどチョコである。

バレンタインの良さは、なんといっても「特別感」。

デジハリ札幌に通うことは、この「特別感」に近い。

普段勉強しない自分が、デジハリの教室では今日もまじめに、黙々と勉強している。周りの受講生さんも、同じく黙々と勉強しているので、変な孤独感がなく、日常のひとつではあるけど、特別感もある場所である。

さて、先月、2月の目標を立てた。

「ライブ授業に全部出る」

これも、目標をしっかりと達成できた。

ライブ授業は、かなりバラエティに富んでいる。

トレーナードキュメンタリーシリーズといって、トレーナーさんの人生を題材にしたもの、初学者向けに基礎基本をしっかりと解説しくれるもの、中上級者向けにした実践的なもの、その他に心霊映像(作られた可能性が非常に高いもの)をクリエイター視点で解説しクリエイター脳を鍛えるものなど、月ごとに題材を変えた内容で、多岐にわたる。

特に僕がハッとしたのは、五十嵐先生の「作品には必ず「意図」がある。クリエイターはこの「意図」を作り出す」という言葉。

これは、心霊映像をみて、この映像のどこに「意図」があるかを一つずつ説明してくれたときの言葉。

「意図」を作り出す。

WEBデザイン、ロゴ、名刺、「制作物」全般だが、制作者の自己満足ではいけない。見てくれた相手に何を伝えたいのか、どういう意図をもって作るか。そのためにはクライアントの考え、背景を理解する必要があり、理解するためには、しっかりと聞く、的確な質問ができるなど、「必要なこと」が少しずつわかってきた。

じゃあ、自分は今、何をする?

こう考えることができただけでも、とても意義のある2月だった。

ということで、3月は、コロナが開けるので、親睦会がありそうな予感!ということで、3月の目標は、THE・親睦会!!